-800x450.jpg)
C-1王者が全国の舞台でも実力発揮
第14回坂本龍馬旗争奪西日本小学生野球大会が高知県高知市で開催中の中、北海道代表として出場している釧路ゴールデンモンキーズBBCが、26日の1回戦で香川県代表・亀阜ライオンズスポーツ少年団と対戦。7-0の五回コールド勝ちを収め、2回戦進出を決めた。
投打が噛み合い、北海道でC-1トーナメントを制したチームらしい多彩な攻撃と安定した投手リレーで全国の舞台でも存在感を発揮。試合後、尾西秀平監督は「勝ててホッとしました」と語り、27日の2回戦(滋賀県代表・立入が丘ジュニアスキッパーズ戦)でも「今日のような戦いを」とダブルエースへの期待を口にした。
③.jpg)
投手陣が好投リレーで完封勝利
釧路ゴールデンモンキーズBBCは、先発の佐藤優湖(6年)が五回一死までわずか3安打無失点に抑える力投を披露。全国初戦とは思えぬ落ち着いたマウンドさばきで、試合を優位に進めた。五回途中からは樋口聖良(6年)が登板し、四球こそ与えたものの、最後の打者を三振に切って取り、しっかり試合を締めくくった。2回戦以降も計算できる内容で、監督の言葉通り「ダブルエース」がチームの勝利の鍵を握る。
.jpg)
多彩な攻撃で2回戦へ勢い
攻撃陣は二回、4番・佐藤優湖がレフト前安打で出塁し、二盗と犠打で一死三塁とチャンスを演出。ここで6番・櫛引颯都(6年)が左前適時打を放ち先制点を奪取。この1点が結果的に決勝点となった。
三回には1番・大谷惇斗(6年)がライトオーバーの三塁打で口火を切り、続く2番・石田一眞(5年)がスクイズを内安打とし1点追加。3番・樋口聖良の安打を挟み、4番・佐藤が再び左前へタイムリー。打者9人の猛攻で一挙5点のビッグイニングを作り出した。
さらに四回にも加点し、亀阜ライオンズに主導権を渡すことなく試合を決定づけた。
.jpg)
犠打、小技、走塁…多彩な戦術も光る
この試合では犠打やスクイズといった小技も随所に決まり、攻撃のバリエーションが非常に豊かだった。大谷の快足や石田のバント技術など、個々の力とチームとしての完成度が見事に融合している。
北海道全域から強豪が集ったC-1トーナメントで優勝した実力は伊達ではなかった。尾西監督が語った「今日のような戦い」が再び見られれば、全国の頂点も夢ではない。釧路ゴールデンモンキーズBBCの快進撃に注目が集まる。
②.jpg)
イニングスコア
◆1回戦(26日、城ノ平ソフト球場)
釧路ゴールデンモンキーズBBC(北海道)7-0亀阜ライオンズスポーツ少年団(香川県)
亀阜ライオンズスポーツ少年団
00000=0
0151x=7
釧路ゴールデンモンキーズBBC
(五回コールドゲーム)
(亀)福島、木村ー山川
(釧)佐藤、樋口ー樋口、佐藤
▽三塁打:大谷
.jpg)
全国大会トーナメント


協力:釧路ゴールデンモンキーズBBC