三笠スピリッツ、2連勝も決勝トーナメント進出ならず

三笠スピリッツ、2連勝も決勝トーナメント進出ならず

全国の舞台で躍動、確かな成長と自信を胸に

粘り強い攻撃で主導権を握る

 初回、敵失と笹木琉音(6年)の一打で先制すると、小山琉生(6年)のライトオーバー二塁打で追加点。三笠は幸先良く2点を先制した。
三回には2番・中川琢朗(5年)、3番・力弓煌也(6年)のタイムリー、さらに6番・水嶋煌(6年)のランニングホームランで一挙4点を奪い、試合を大きくリード。四回も笹木のタイムリー、五回には1番・床岡の内野安打で加点し、攻撃の手を緩めなかった。

小山2ベース
ライトオーバーとなるタイムリー二塁打を放った小山選手
水嶋RH
ランニングホームランを放った水嶋選手

床岡—森田の継投で逃げ切る

 投げては先発・床岡が持ち前の安定感を発揮し、四回からは森田がリリーフ。南草津の反撃に苦しみながらも、粘り強い投球で最後までリードを守り切った。相手の攻撃に屈せず勝ち切った試合運びに、全国の舞台での経験値が光った。

タイムリーを放った力弓選手
タイムリーを放った力弓選手

新堂監督「勝ちに向かう粘りが成長」

 試合後、新堂寛監督は「道外のチーム相手に2勝できたのは素直に嬉しい。ただ、決勝に残れなかったことは悔しい部分です」と胸の内を明かした。
 さらに選手については「重圧に負けず、自分たちの力を存分に発揮して躍動してくれた」と称賛。成長の手応えについても「点数を取られても粘り強くゲームを進められた。ここで点を取るという流れを掴んだ部分は大きな成長」と選手の頑張りを称えた。

胸を張って次のステージへ

 新堂監督は6年生へ向け「自分たちの野球で道外のチームと戦えたことに胸を張ってほしい。中学でもこの経験を大切に」とエールを送り、チーム全体としても「選手の意識が変わる大きなきっかけになった。次も同じ成果を出せるようさらにレベルアップしたい」と未来を見据えた。

最後に「多くの応援に支えられて戦えたことに感謝しています」と感謝の言葉を述べた。

北海道代表として堂々の戦い

 リーグ戦2勝を挙げながらも決勝トーナメントには届かなかった三笠スピリッツ。しかし、全国の舞台で堂々と戦い抜いた姿勢は胸を張れるものだ。負けないまま全国大会を終えた経験は、選手たちにとってこれからの大きな財産となるに違いない。

イニングスコア

◆リーグ・第2戦(16日、県⺠公園新港の森野球場)

三笠スピリッツ(北海道)9−6南草津ドラゴンズ(滋賀県)

三笠スピリッツ
20421=9
10122=6
南草津ドラゴンズ
(三)床岡、森田ー笹木
(南)杉谷ー渡邉
▽本塁打:水嶋(三)
▽三塁打:杉谷(南)
▽二塁打:小山(三)、山口、杉谷、渡邉(南)

PRIDE JAPANトーナメント

リーグEブロック結果
リーグEブロック結果
決勝トーナメント
PRIDE JAPAN・決勝トーナメント

協力:三笠スピリッツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA