星置レッドソックス、投手戦を制し決勝進出!

星置レッドソックス、投手戦を制し決勝進出!

第2回ベースボールストライク杯争奪少年野球大会

日程:9月13、15日
会場:東雁来少年野球場

協賛:チーム個別指導塾N&B新琴似校

チーム個別指導塾N&B

最終回で均衡破る星置の攻撃

 準決勝第2試合は、両チームの先発投手が持ち味を発揮した投手戦となった。五回まで0-0で迎えた最終六回、星置レッドソックスは一死から1番・池内颯太(6年)が四球で出塁し、二盗で好機を広げる。続く2番・佐々木遥真(5年)がレフト前へ勝負強い一打を放ち、二走・池内が一気にホームイン。均衡を破る貴重な1点をもぎ取った。

 投げては先発の西来惟(6年)が疲れを見せずに好投を続け、走者を背負っても落ち着いた投球で最善のピッチングを披露。六回裏は先頭に内野安打を許したが、次打者をショートゴロに仕留め、ショート・セカンド・ファーストとわたる併殺でピンチを逃れた。最後も内野ゴロで締め、見事な完封劇で決勝進出を決めた。

六回完封の見事な投球を見せた西投手(星置レッドソックス)
六回完封の見事な投球を見せた西投手(星置レッドソックス)
星置ナインは選手同士でしっかり自己評価を行い、それぞれの課題に真摯に向き合っていた。
星置ナインは選手同士でしっかり自己評価を行い、それぞれの課題に真摯に向き合っていた。

余市の川内谷投手、強豪相手に堂々の投球

 敗れた余市強い子も、川内谷遥泰投手(6年)がスピードだけでなく間合いやクイックモーションを巧みに織り交ぜ、強打の星置打線を翻弄。鋭い牽制も冴えわたり、ホームを許さない粘投を続けた。殊勲賞を受賞したのも納得の好投であった。

試合は最後にこそ星置に軍配が上がったが、川内谷投手の投球内容は関係者の記憶に残るものだった。強豪を相手にしても臆することなく挑む姿勢が、チームの士気を支え続けた。

マウンド上で雰囲気を醸し出していた川内谷投手(余市強い子)
局面に合わせてギヤを上げていた川内谷投手(余市強い子)

余市、序盤の好機を生かせず悔しい敗戦

 余市強い子は初回、注目の1番・安崎義人(6年)がセンターオーバーの二塁打を放ち、一死三塁の先制機を演出。しかし後続が倒れ無得点。さらに二回にも二死満塁と絶好のチャンスを作ったが、あと一本が出なかったのが悔やまれる。

 最後まで試合を互角に進めただけに、序盤のチャンスを生かせなかったことが勝敗を分けた。惜しくも決勝進出はならなかったが、ストライク賞を受賞した安崎選手をはじめ、チーム全体が見せた粘り強い戦いは大きな財産となった。

準決勝に挑んだ余市強い子ナイン
準決勝に挑んだ余市強い子ナイン
第3位の余市強い子野球スポーツ少年団
第3位の余市強い子野球スポーツ少年団

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA