札幌ボーイズ、連打と完封リレーでつかんだ価値ある3位

札幌ボーイズ、連打と完封リレーでつかんだ価値ある3位

投打かみ合い、次代へつながる手応えの一戦

イニングスコア

◆3位決定戦(13日、モエレ)

札幌ボーイズ6-0札幌北広島ボーイズ

札幌北広島ボーイズ
0000000=0
040101x=6
札幌ボーイズ
(北)太田、大橋、高田ー中野
(札)吉永、篠原ー西村優
▽三塁打:安部、帰山(北)、澤江、二木(札)

札幌ボーイズ、4連打で主導権握り吉永、篠原の完封リレーで完勝

第13回日本少年野球秋季北海道選手権大会(全国大会2次予選)で札幌ボーイズが会心の勝利を収めた。
 0-0で迎えた二回、札幌ボーイズは打線がつながった。先頭の4番・西村優晴(ポルテ札幌東出身/2年)を皮切りに、5番・佐藤幸太(大谷地東ドリームス出身/2年)、6番・宮崎稜大、7番・畑山紫龍(エルムファイターズ出身/2年)が4連打を放ち、バッテリーミスにも乗じて一気に4点を奪取。主導権を握る展開とした。

先制点を踏む西村主将(札幌ボーイズ)
先制点を踏む西村主将(札幌ボーイズ)

 四回には二死から2番・澤江瞭輔(蒲町スポーツ少年団野球部出身=宮城県仙台市/2年)が右中間を破る三塁打でチャンスを広げ、3番・吉永知矢(ポルテ札幌東出身/2年)が勝負強くライト前タイムリー。さらに六回、一死から1番・二木應輔(川沿キラーズ出身/2年)がレフトオーバーの三塁打を放つと、澤江が再びレフト前に運び追加点。試合を完全に掌握した。

猛打賞の3打数3安打を放った澤江選手(札幌ボーイズ)
猛打賞の3打数3安打を放った澤江選手(札幌ボーイズ)

 投げてはエース・吉永が6回を投げて被安打2、無四球、1奪三振の快投。安定感抜群の内容で相手打線を寄せつけなかった。七回は篠原圭(札幌南JBC出身/2年)が締め、6-0の完封リレーで勝利を収めた。
 攻守のかみ合った完勝で、札幌ボーイズは来季へ向けて明るい材料を残す一戦となった。

札幌ボーイズ、投打の成長実り堂々の3位

田頭監督「投手陣の安定がチームの柱に」

試合後、田頭広明監督の第一声に「頑張りました」と笑顔をのぞかせた。

第13回日本少年野球秋季北海道選手権大会・3位決定戦を制し、見事第3位に輝いた札幌ボーイズ。田頭監督は、試合を終えた選手たちの表情を見つめながら、「昨日は少し集中を欠いた部分もあったけど、今日はその反省をしっかり修正してくれた。子どもたちが成長を感じさせてくれた」と語った。

 春から夏、そして秋へとシーズンを重ねる中で、最も成長した部分について問うと、「ピッチャー陣ですね」と即答。「ピッチャーが試合を作れるようになり、守備自体は春から安定していて、エラーも少ないチームでしたが、投手が踏ん張れずに崩れる試合が続いていた。でも秋の新チームになってからは、試合をつくれるピッチャーが増えた。これが一番大きい」と手応えを口にした。

 日々の練習は、特別なことをしているわけではないという。「練習量自体は春から変わっていません。ただ、守備では“前の打球は落とすな”という意識を徹底してきた。後ろから前へ行く守備をひたすら繰り返してきた結果が、ようやく形になってきた」と話す。

 平日は水曜日のみ、バッティング中心の練習。週末は実戦形式の練習試合を重ねてきた。「バントがまだ成功率が低く、走者を進める意識をもっと高めていきたい」と今後の課題も明確に示す田頭監督。最後に「選手たちはよく頑張った。ここからさらに上を目指せるチームにしていきたい」と力強く締めくくった。

ピンチ場面に、マウンドに集まる札幌ボーイズナイン
ピンチ場面に、マウンドに集まる札幌ボーイズナイン

吉永投手、安定感光る快投で3位躍進を支える

わずか1四球に抑え、六回まで落ち着いた投球を見せた。

 3位決定戦で、札幌ボーイズの先発マウンドを託された吉永知矢投手(ポルテ札幌東出身/2年)。堂々たる投球でチームを勝利に導き、見事第3位に貢献した。第一声は「今年一番の投球でした」と笑顔をのぞかせた。試合を振り返り、「今日はフォアボールが1個で終わったことが大きかった。ランナーを背負う回も少なく、落ち着いて投げられた」と、冷静に自己分析した。

 4回を過ぎたあたりからは、カーブの制球がやや乱れたという。「40球を超えたあたりからカーブが入らなくなり、まっすぐも少し浮いてきた。スタミナが課題だと痛感した」と振り返る。その上で、「この冬はもっと走り込んで、最後まで安定したコントロールができるようにしたい」と力を込めた。

 昨秋のトーナメントでは、ショートとして出場しながらも勝ちきれず、悔しさを味わった。「去年はなかなか勝てず悔しかった。でも今年は、チーム全員が団結して戦えた。みんなでつかんだ勝利が本当にうれしい」と笑顔を見せる。

 マウンドでの冷静な表情の裏に、地道な努力と確かな成長があった。札幌ボーイズの新エース・吉永知矢。その瞳はすでに、来季さらなる飛躍を見据えている。

〇吉永 知矢(よしなが ともや)
右投げ、両打ち
168センチ、52キロ
学童時代はポルテ札幌東に所属。
野球を始めたのはお父さんの影響で小学1年生で、家族は両親と姉の4人。
この試合では制球力が冴えわたり、ストレートトカーブの2球種のみで組み立てた。

吉永投手(札幌ボーイズ)
吉永投手(札幌ボーイズ)

西村優晴主将「自分たちの野球で3位」

“投手中心の守りの野球”を体現、来季は全国制覇を誓う

主将・西村優晴が試合を振り返った。
「今日は自分たちの野球――投手を中心とした守りの野球ができました。先制点も取れたし、エラーも少なかった。今日の試合内容を、昨日の準決勝でできればと思いました」と、悔しさをにじませながらも、手応えを感じた様子を見せた。

 今大会を通して見えた課題については、「トーナメントになると、自分たちの野球を継続できなくなる場面がある。そこを来年は克服していきたい」と語る。勝負どころで崩れない“継続力”が、次のステージへのテーマだ。

 捕手としての意識にも成長が見える。「リードが単調にならないように気をつけています。投手の良いところを引き出せるよう、配球や声かけにも気を配っています」。この日、先発した吉永知矢投手(ポルテ札幌東出身/2年)については「今シーズンで一番良かった。試合をつくる力はチームで一番」と高く評価した。

 最後に、来シーズンへの目標を問うと、西村は力強く言い切った。
「全国予選を勝ち抜いて、全国制覇を目指します」。
札幌ボーイズの主将としての言葉には、仲間と共に積み上げた経験と、次なる挑戦への決意が込められていた。

〇西村 優晴
2年・ポルテ札幌東出身
右投げ、右打ち
学童時代はポルテ札幌東に所属。
西村主将は、攻撃では4番を務め、守備では扇の要である捕手としてチームを引っ張る大黒柱だ。精神面でも仲間を支える支柱として、チーム全体を力強くまとめ上げている。

主将の西村優晴(札幌ボーイズ)
主将の西村優晴(札幌ボーイズ)

札幌北広島ボーイズ、粘りの攻防もあと一歩届かず──来季へつながる収穫の3位決定戦

 第13回日本少年野球秋季北海道選手権大会(全国大会2次予選)の3位決定戦で、札幌北広島ボーイズは最後まで粘り強い戦いを見せたものの、好投手を前にあと一本が出ず惜敗した。

 試合は終始、相手投手の緩急を生かした投球に苦しむ展開。それでも五回、二死から7番・安部透馬(若草タイガース出身/2年)が右中間を深々と破る三塁打を放ち、反撃の口火を切った。さらに六回にも、二死から2番・中野陽哉(千歳ガッツ出身/2年)が三塁打を放つなど、得点圏に走者を進めたが、あと一本が出ず無得点に終わった。

 投手陣では、先発の太田花凜(千歳ブラックバード出身/2年)さんが女子選手とは思えない力強いピッチングを披露。持ち前のパワーで打者に立ち向かったが、男子選手を抑えるにはさらなる工夫が求められる場面も見られた。後を受けた大橋亮太(平岡カウボーイズ出身/2年)、髙田青空(千歳ライトニングス出身/2年)もテンポ良くつなぎ、2失点に抑える粘りの投球を見せた。

 勝利こそ逃したものの、最後まで諦めずに食らいつく姿勢が光った札幌北広島ボーイズ。来季に向けての課題と収穫が明確になった、価値ある一戦となった。

ダイナミックなフォームから投げ込んだ太田花投手(札幌北広島ボーイズ)写真左、中津川
ダイナミックなフォームから投げ込んだ太田花投手(札幌北広島ボーイズ)写真左、中津川
札幌北広島ボーイズ
札幌北広島ボーイズ
山田監督の話に耳を傾ける札幌北広島ボーイズナイン
山田監督の話に耳を傾ける札幌北広島ボーイズナイン

協力:公益財団法人 日本少年野球連盟 北海道支部

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA