
【第2回ベースボールストライク杯争奪少年野球大会】(札幌市東区・東雁来少年野球場)1回戦で東海Fイーグルスが北発寒ファイヤーズを11-1の四回コールドで下し、堂々の準決勝進出を決めた。抽選の結果、次戦は札幌オールブラックスとの対戦が決まった。敗れた北発寒からは、大沢翔平(6年)がストライク賞を受賞。両チームの健闘が光る一戦となった。
◆1回戦(13日、東雁来少年野球場)
東海Fイーグルス11−1北発寒ファイヤーズ
東海Fイーグルス
0524=11
0001=1
北発寒ファイヤーズ
(四回コールドゲーム)
(東)泉ー佐藤
(北)平野、鈴木ー北山
▽本塁打:進藤(東)
▽二塁打:武田、佐藤、進藤、小田(東)、帆苅、北山(北)

二回に集中打!進藤の豪快3ランで主導権を握る
0-0で迎えた二回、東海の打線が一気に火を吹いた。まず9番・本田慶志朗(6年)がセンター前に運ぶ2点適時打で先制すると、続く3番・進藤太陽(6年)が打球を柵越えまで運ぶ豪快な3ラン。打線がつながり、この回一挙5点を奪取した。さらに三回には6番・武田陽向(6年)、7番・佐藤翔音(6年)のタイムリーで2点を加え、リードを広げた。


投打で躍動する東海ナイン
四回には再び打線が爆発。進藤、小田の二塁打を絡めた猛攻で4点を追加し、試合を決定づけた。マウンドを任された泉慧太朗(6年)は、持ち味のテンポある投球で4回を投げ切り、2安打1失点の快投。打線と投手陣がかみ合う、理想的な試合運びを見せた。
.jpg)
北発寒、最後まで諦めぬ姿勢
一方の北発寒も意地を見せた。初回には2番・帆苅拓真(6年)が右中間を破る二塁打を放ち、先制機をつくったがあと一歩及ばず。しかし0-11と大差を追う四回、4番・北山楓(6年)がセンターオーバーの二塁打で反撃の口火を切ると、5番・大沢翔平(6年)がレフト前にはじき返し、北山が一気に生還。最後まで全力で戦い抜いた姿は、会場を沸かせた。
スターティングメンバーは6年生6人に加え、5年生2人、4年生1人が先発出場。下級生も多い若い布陣ながら、懸命に食らいつくプレーで応援席から力強い声援と温かい拍手が送られた。

.jpg)
