熱戦の都市対抗戦が苫小牧で閉幕
全道29代表が出場した「2025北海道学童軟式野球都市対抗戦」は、10月25日・26日の2日間にわたり苫小牧市内8会場で開催された。各地域の誇りを懸けた熱戦の末、決勝では札幌選抜が苫小牧選抜を6―2で下し、3年連続の優勝を飾った。優勝の札幌選抜は12月に三重県で行われる全国大会へ、準優勝の苫小牧選抜は12月に広島県で行われる全国大会へ、3位の日高選抜は佐賀県で行われる「旧今泉杯 西日本友好学童軟式野球大会」へそれぞれ出場を決めた。
札幌選抜が3連覇達成、強さと安定感際立つ
とましんスタジアムで行われた決勝戦は、札幌選抜が6―2で苫小牧選抜を下した。三回に相馬波心選手(本郷イーグルス/6年)のタイムリー三塁打などで先制。中押しもあり五回には清水口真太朗(星置レッドソックス/6年)のランニングホームランで試合を決定づけた。投げては西、山崎の継投で苫小牧打線を2点に抑え、危なげない試合運びで頂点に立った。
3年連続の優勝は見事。札幌選抜が改めて道内最強の座を証明した。
一方、苫小牧選抜も地元の声援を背に奮闘。青木英心選手(沼ノ端スポーツ少年団/6年)の本塁打で意地を見せた。苫小牧は、度重なる接戦を制して2日間にわたる激闘の末、準優勝を飾った。12月に三重県で行われる全国大会に挑む。
※なお、決勝の記事は後日、当サイトで紹介致します。
日高が代表決定戦を制し、留萌も全道4強の健闘
苫小牧市少年野球場で行われた代表決定戦は、日高選抜が留萌選抜を7―5で下した。七回タイブレークにまでもつれる接戦を制した日高は、岩間、長崎の継投で粘り強く守り抜き、打線もつながりを見せた。代表を果たし、佐賀県で開催される「旧今泉杯 西日本友好学童軟式野球大会」への出場を決めた。
日高地域もまた、少年団の数が年々減少し、選手確保に苦労する地域の一つ。それでも、限られた人数の中でチームの垣根を越えて選抜チームを編成し、見事に全道上位へと食い込んだ。粘り強い守備と、ここ一番でつながる打線が光り、地域の子どもたちが力を合わせて勝ち取った3位は価値ある成果となった。
一方の留萌選抜も、同様に少年団減少が進む地域にあって、団結力と野球への情熱で全道の舞台に立った。2回戦では旭川eastに7―0と快勝し、準々決勝では釧路選抜との一戦で終盤に4点を奪って5―3の逆転勝利。過疎が進む地域ながらも、攻守にわたりまとまりのあるプレーで存在感を放った。準決勝では開催地・苫小牧選抜に0―9で敗れたものの、最後まで諦めず、代表決定戦でも日高を追い詰めた姿は応援席の胸を打った。
少年団減少という逆境の中でも、日高・留萌両選抜の子どもたちは仲間とともに懸命に白球を追い、地域に希望と感動をもたらした。全道4強入りは、彼らの努力に加え、地域が一体となって子どもたちを支えた“大人たちの絆”の証でもある。
準々決勝も紙一重の勝負
準々決勝では、札幌選抜が旭川westを2―1で下し、接戦を制して準決勝へ。
日高選抜は2―1で函館選抜を破り、粘り強さを見せた。
留萌選抜は5―3で釧路選抜に逆転勝ち。
苫小牧選抜は十勝・音更選抜とのタイブレークを制し、1点差で勝利。
4試合すべてが僅差の勝負となり、各地代表の意地と底力がぶつかり合った。
初日から続いた接戦とドラマ
今大会は、1回戦から接戦が続いた。
CS札幌選抜―北広島選抜戦(7―6)は打撃戦を制したCS札幌選抜が2回戦へ進出。釧路選抜―北空知選抜戦は六回を終えて0―0のままタイブレークにもつれ込み、釧路が6―2で勝ち抜いた。十勝・音更選抜―知床選抜戦(3―2)、恵庭選抜―小樽選抜戦(4―3)、そして開催地・苫小牧選抜―富良野選抜戦(2―1)と、各地で白熱の接戦が続いた。
2回戦でも、旭川west―根室・中標津選抜戦(6―5)、日高選抜―オホーツク選抜戦(1―0)、釧路選抜―岩見沢選抜戦(2―1)と、いずれも終盤まで勝敗の行方がわからない熱戦となった。
どの会場でも歓声が響き、学童球児たちの全力プレーに応援席が沸いた。保護者や指導者も、そのひたむきな姿に胸を熱くした。
“まちの誇り”を胸に
札幌、苫小牧、日高、留萌――それぞれの地域の代表として戦った4強をはじめ、全道29チームが2日間の短期決戦で持てる力を出し切った。勝敗を超えて、どの選手も仲間を信じ、地域の名を背負ってグラウンドに立った。
北海道の広大な大地で育まれた少年たちが、全力でプレーし、声を掛け合い、最後まで笑顔で戦い抜いたその姿こそが、まさに“まちの誇り”だった。
熱戦を繰り広げた全29チームの選手たち、そして選手たちを支えた保護者、指導者に心からの拍手を送りたい。
2025北海道学童軟式野球都市対抗戦
日程:10月25日、26日
会場:A=とましんスタジアム、B=花園公園、C=すこやか公園、D=清水球場、E=苫小牧市少年野球場、F=緑葉公園、G=沼ノ端中央公園、H=安平町柏ケ丘球場
対戦カード
◆決 勝(10月26日)
(A-7)札幌選抜(前年1位)6−2苫小牧選抜(開催地)
札幌選抜
003210=6
001001=2
苫小牧選抜
(札)西、山崎ー松野
(苫)佐々木、須藤、青木ー神
▽本塁打:清水口RH(札)、青木RH(苫)
▽三塁打:相馬2、北山(札)
▽二塁打:西山、進藤(札)
※決勝の記事は後日、当サイトで紹介させていただきます。
◆代表決定戦(10月26日)
(E-7)日高選抜(3)4-4(1)留萌選抜
日高選抜
0301003=7
1012001=5
留萌選抜
(七回タイブレーク)
(日)岩間、長崎ー澤崎
(留)森光、永田、川崎ー砂原
▽三塁打:荒井(留)
▽二塁打:岩間、長崎(日)、永田、砂原(留)
◆準決勝(10月26日)
(E-6)札幌選抜(前年1位)7−1日高選抜
札幌選抜
11032=7
00010=1
日高選抜
(五回時間切れ)
(札)大浦、西ー松野
(日)岩間、竹内、海馬澤ー澤崎
▽二塁打:松野、清水口(札)
(A-6)苫小牧選抜(開催地)9−0留萌選抜
苫小牧選抜
11413=9
00000=0
留萌選抜
(苫)須藤、清水ー神
(留)川崎、長谷川ー砂原
▽本塁打:嵯城(苫)
▽三塁打:橘(苫)
◆準々決勝(10月26日)
(E-4)札幌選抜(前年1位)2-1旭川west
札幌選抜
100001=2
000010=1
旭川west
(札)山崎ー松野
(旭)内藤ー外舘
▽三塁打:清水口、泉(札)
(E-5)日高選抜2−1函館選抜
函館選抜
010000=1
000002=2
日高選抜
(函)土井ー篠村
(日)長崎、岩間、長崎ー澤崎
(A-4)留萌選抜5-3釧路選抜
留萌選抜
10004=5
00111=3
釧路選抜
(五回時間切れ)
(留)森光、長谷川ー砂原
(釧)佐藤、安宅、佐藤ー中澤
▽三塁打:砂原(留)
▽二塁打:石川(釧)
(A-5)苫小牧選抜(開催地)(4)1−1(3)十勝・音更選抜
十勝・音更選抜
0001003
0100003
苫小牧選抜(開催地)
(七回タイブレーク)
(十)山内、會田ー菊池
(苫)須藤、佐々木、清水ー神
▽三塁打:大門(十)
◆2回戦(10月25日)
(A-3)札幌選抜(前年1位)6-1CS札幌選抜
CS札幌選抜
001000=1
10401x=6
札幌選抜
(C)川村一、十河、奥山、本間、中村ー川村塁
(札)西、山崎、大浦ー松野
▽三塁打:西山、松野(札)
▽二塁打:西山、清水口(札)
(B-3)旭川west6-5根室・中標津選抜
旭川west
011103=6
200010=3
根室・中標津選抜
(旭)岩本、内藤ー外舘
(根)朝倉、橋本ー久慈
▽本塁打:平出(旭)、千代谷(根)
▽二塁打:敦賀(旭)
(C-2)函館選抜13-0室蘭選抜
函館選抜
2100⑩=13
00000=0
室蘭選抜
(五回コールドゲーム)
(函)板見谷、澤村ー篠村
(室)濱川、柳館、廣瀬、行澤、本間ー遠藤
▽二塁打:板見谷2、澤村(函)
(D-3)日高選抜1-0オホーツク選抜
オホーツク選抜
000000=0
01000x=1
日高選抜
(オ)廣瀬、畠山、西田ー佐藤
(日)岩間ー澤崎
▽二塁打:長崎、海馬澤(日)
(E-3)釧路選抜2-1岩見沢選抜
岩見沢選抜
00000100=1
01000001=2
釧路選抜
(八回タイブレーク)
(岩)床岡、古賀ー笹木
(釧)安宅、本間、中澤ー中澤、佐藤
▽二塁打:大矢(岩)
(F-2)留萌選抜7-0旭川east
旭川east
0000=0
106x=7
留萌選抜
(四回コールドゲーム)
(旭)畠山、小林、室崎ー上坊寺
(留)川崎ー砂原
▽三塁打:伊藤(留)
▽二塁打:荒井、伊藤、菅原、黒川(留)
(G-2)十勝・音更選抜5-1宗谷選抜
十勝・音更選抜
110102=5
000100=1
宗谷選抜
(十)會田ー菊池
(宗)古田、稲川ー早川
▽本塁打:村上(宗)
▽二塁打:森本(十)
(H-3)苫小牧選抜(開催地)7-0恵庭選抜
恵庭選抜
000000=0
32011x=7
苫小牧選抜
(恵)石川、山内、佐藤壮ー石塚
(苫)佐々木、須藤ー神
▽本塁打:尾関(苫)
▽二塁打:石塚、佐藤壮、市川(恵)、神(苫)
◆1回戦(10月25日)
(A-1)CS札幌選抜7-6北広島選抜
北広島選抜
300111=6
500002=7
CS札幌選抜
(北)森川、原口ー川崎
(札)本間、加賀谷、中村、奥山ー川村
▽本塁打:十河(札)
▽二塁打:山口(札)
(A-2)札幌選抜(前年1位)6-1西胆振選抜
西胆振選抜
000010=1
03210x=6
札幌選抜
(西)石川、花田、中川ー上野
(札)山崎、西、田村ー松野、松下
▽三塁打:相馬(札)
(B-1)旭川west6-0石狩選抜
石狩選抜
000000=0
21120x=6
旭川west
(石)安田、鈴木、安田ー水口
(旭)外舘、後藤、佐藤ー江尻
▽二塁打:安田2(石)、曽川(旭)
(B-2)根室・中標津選抜6-2網走選抜
網走選抜
110000=2
13002x=6
根室・中標津選抜ダイヤモンドスターズ
(網)長谷川、若曽根、高石ー小林
(根)桜庭、橋本ー久慈
▽二塁打:小林(網)、千代谷、宮下、久慈、梅木(根)
(C-1)函館選抜12-0空知選抜
函館選抜
220026=12
000000=0
空知選抜
(函)土井、板見谷、野田ー篠村
(空)金井、上坂ー上坂、竹山
▽二塁打:篠村、板見谷
(D-1)オホーツク選抜2-0帯広選抜
オホーツク選抜
200000=2
000000=0
帯広選抜
(オ)鎌田ー佐藤
(帯)久保、山崎ー山崎、久保
▽三塁打:坂本(オ)
(D-2)日高選抜4-1千歳選抜(前年3位)
日高選抜
102001=4
00100x=1
千歳選抜
(日)竹内、長崎、竹内、長崎ー澤崎
(千)高橋、星、音羽ー青木
▽二塁打:長崎(日)
(E-1)岩見沢選抜5-1後志選抜
後志選抜
100000=1
02201x=5
岩見沢選抜
(後)山根ー上枝
(岩)古賀、広瀬、小山ー笹木
▽二塁打:安崎(後)、森田、大矢(岩)
(E-2)釧路選抜(6)0−0(2)北空知選抜(前年2位)
釧路選抜
0000006=6
0000002=2
北空知選抜
(七回タイブレーク)
(釧)佐藤、安宅、中澤ー中澤、佐藤
(北)伊藤丞、渡邉、橋本ー渡邉、圓山
▽二塁打:石川、蓮井(釧)、王、橋本(北)
(F-1)旭川east5-2檜山選抜
旭川East
03110=5
01001=2
檜山選抜
(五回時間切れ)
(旭)山田、野村、小林、片桐、室崎ー西本、上坊寺
(檜)和島、瀧澤、福野ー中浜
▽本塁打:福野(旭)
▽二塁打:尾山(旭)
(G-1)十勝・音更選抜3-2知床選抜
知床選抜
000002=2
00030x=3
十勝・音更選抜
(知)河原崎ー鈴木
(十)山内ー菊池
▽二塁打:岡田(知)、大竹(十)
(H-1)恵庭選抜4-3小樽選抜
小樽選抜
000102=3
000022=4
恵庭選抜
(小)柴田、大洞ー大洞、池上
(恵)石塚、山浦、石川ー佐藤壮
▽三塁打:長出(小)
▽二塁打:石塚(恵)
(H-2)苫小牧選抜(開催地)2-1富良野選抜
富良野選抜
000001=1
20000x=2
苫小牧選抜
(富)三谷、永井ー佐藤
(苫)須藤、佐々木、清水ー神
▽二塁打:佐々木(富)、青木(苫)
トーナメント表

協力:北海道チャンピオンシップ協会
