苫小牧の春、白球が熱く舞う!市長旗&大東開発杯が5月3日開幕する!

苫小牧の春、白球が熱く舞う!市長旗&大東開発杯が5月3日開幕する!

苫小牧の球春開幕!名物球場で繰り広げられる熱戦、未来のスターが躍動

苫小牧の“春の聖戦”が開幕へ!

“野球のまち・苫小牧”の春を彩る伝統の大会――「第51回苫小牧市長旗争奪少年野球大会 兼 第15回大東開発杯争奪少年野球大会」が、5月3日からとましんスタジアムで開催される。子どもたちの真剣な眼差しと情熱がグラウンドを駆け抜ける、3日間の熱い戦い。今年も苫小牧に、球春がやってくる。

苫小牧の学童野球を代表する一大イベント、「苫小牧市長旗」と「大東開発杯」が、ゴールデンウィーク真っ只中の5月3日から5日まで開催される。今年で51回目を迎える歴史ある大会に、地域の精鋭チームが一堂に会し、聖地・とましんスタジアムで頂点を目指す。

開会式では、泉野イーグルスの嵯城大貴選手が選手宣誓の大役を務める。新緑に包まれたスタジアムに、真っ直ぐな言葉が響き渡る瞬間――きっと、この春の苫小牧を象徴するシーンとなるだろう。

大会を迎える各チームの意気込みも熱い。昨年度の覇者・飛翔スワローズの向井拡充監督はこう語る。

「今年のチームは、昨年6年生が10人いたのに対し、今回は6年生3人・5年生2人・4年生6人と経験も体格もまだまだの構成。ですが、6年生にとっては最後の一年。ひとつでも多く勝ち、いい思い出をたくさん作れるよう挑みます」

向井監督率いる飛翔スワローズは、初戦で大成フェニックスと激突。そのほかにも、昨年の新人戦でベスト4入りした拓勇ファイターズ、北光ファイターズ、沼ノ端スポーツ少年団、大成フェニックスなどが虎視眈々と王座を狙う。そして、泉野イーグルスも今大会注目の一角。どのチームが勝ち上がってもおかしくない、混戦必至の展開が予想される。

日程は、3日に1回戦、4日に2回戦、5日に準決勝・決勝が予定されている(予備日は苫小牧少年野球場)。大会は、主催の苫小牧市スポーツ少年団野球専門部会の協力のもと、選手・指導者・保護者が一体となって運営されており、まさに“地域で創る大会”でもある。

春の苫小牧を熱くする、子どもたちのまっすぐなプレー、声援、涙、笑顔。
未来のスターたちが、とましんスタジアムにその一歩を刻む――
注目の3日間が、いよいよ始まる。

苫小牧市のゆるキャラ「ホッキー君」も応援に駆け付けた。
昨年は苫小牧市のゆるキャラ「チョップ」も応援に駆け付けた。

対戦カード

第51回苫小牧市長旗争奪少年野球大会兼
第15回大東開発杯争奪少年野球大会

日程:5月3~5日
会場:とましんスタジアム(予備日は少年野球場)

選手宣誓:嵯城 大貴(泉野イーグルス)

(前年度)
優勝:飛翔スワローズ

◆決 勝(5月5日)

◆準決勝(5月5日)

◆2回戦(5月4日)
①勝者×ジェッツ・美園合同
②勝者×北光ファイターズ
③勝者×泉野イーグルス
北星有珠の沢ホークス×沼ノ端スポーツ少年団

◆1回戦(5月3日)
①拓勇ファイターズ×錦岡・白老合同
②新生台イーグルス×ときわ澄川ライオンズ
③飛翔スワローズ×大成フェニックス

トーナメント表

苫小牧市長杯・トーナメント表
苫小牧市長旗・トーナメント表

苫小牧野球の聖地――とましんスタジアム

苫小牧市における野球の“顔”ともいえるのが、「とましんスタジアム」だ。正式名称は「苫小牧市営緑ヶ丘野球場」だが、2021年に苫小牧信用金庫(とましん)とのネーミングライツ契約により、現在の愛称が使用されている。

このスタジアムは、収容人数が1万人を超える本格的な野球場で、プロ野球のファーム戦や大学・社会人野球、さらには学童野球の大規模大会など、幅広いカテゴリーの試合が開催されてきた歴史を誇る。
外野は天然芝、内野は黒土という本格仕様で、ナイター設備も整っており、選手たちにとっては“憧れの舞台”でもある。

特に学童野球選手たちにとっては、「とましんでプレーすること」が一つの目標となっており、晴れ舞台での一戦は一生の思い出にもなる。
今回の「第51回苫小牧市長旗争奪少年野球大会兼第15回大東開発杯争奪少年野球大会」も、全試合をこのスタジアムで行う予定。まさに、未来の野球少年たちの夢が詰まった舞台なのだ。

協力:苫小牧市スポーツ少年団野球専門部会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA