東16丁目フリッパーズ、マック初戦で劇的サヨナラ発進

東16丁目フリッパーズ、マック初戦で劇的サヨナラ発進

強豪IBCレイカーズを五回時間切れで下す/勝利を“奇跡”と語る笹谷監督

初回ゼロ封から一気の4点先制

ポイントは立ち上がりだった。先攻IBCレイカーズの攻撃を0点に抑えたことが、その後の展開を大きく左右した。
 先頭打者をライトライナー、続く2番にライト前安打を許すも、牽制で挟みタッチアウト。3番はショート強襲のライナーに仕留め、笹谷武志監督は「少し間違っていれば2~3点取られても不思議ではない打線だった」と振り返る。
 直後の攻撃で、東16丁目フリッパーズは相手の浮き足立った隙を突いた。4番・徳田隆之介(6年)が押し出し四球で先制。さらに6番・佐藤秀哉(6年)の2点タイムリー、8番・藤野廉(6年)のタイムリーで一挙4点を奪取。試合は理想的な立ち上がりとなった。
 三回には下位打線に3連打を浴びるも最少失点の1点で切り抜け、流れを維持した。

先発・川口投手
先発し、ゲームをつくった川口投手(東16丁目)

五回裏、二死からのサヨナラ劇

先発の川口琉輝(6年)は、緩急を生かしつつも配球を大胆に変えて五回1/3を5安打1失点、無四球の好投。しかし五回一死から2番手・西山宗汰郎(6年)が登板すると、3四球と3安打で4-4の同点に追いつかれた。
 それでも五回裏、二死から佐藤がこの日3本目となる二塁打を放ち、敵失で三塁へ。7番・片岡叡大郎(6年)がレフト前へ値千金の一打を放つと、大会規定により時間切れでゲームセット。両軍とも五回は二死から試合が動くという熱戦となった。

大一番で三塁まで進んだ佐藤
大一番で三塁まで進んだ佐藤選手(東16丁目)
サヨナラタイムリーヒットを打った片岡
サヨナラタイムリーヒットを打った片岡選手(東16丁目)
歓喜あふれる選手達
歓喜あふれる選手達

強豪を前に感じた“空気の差”と次戦への覚悟

 IBCレイカーズは、東海大熊本星翔や熊本工業OBらが指導陣を務め、創部7年目で成熟期を迎えた強豪。笹谷監督は「勝てたから言うのではなく、チームの成熟度も能力も相手の方が上。勝てたのは奇跡」と率直に語った。
 東16丁目フリッパーズも、普段はシートノックから他を圧倒する雰囲気を持つが、この日は相手の“空気の違い”を感じたという。試合前には選手たちに「試合になったらわからんぞ!」と声をかけていた。
 「この展開じゃなかったら勝てない。特別延長になっていたら分が悪かった」とも話し、人間味あふれる言葉の裏には、強敵撃破の喜びとともに、次戦への冷静な覚悟がにじんでいた。

ピンチの場面で監督の指示に耳を傾ける選手達
ピンチの場面で監督の指示に耳を傾ける選手達

イニングスコア

◆1回戦(13日、阿賀野市水原野球場)

東16丁目フリッパーズ(北海道南)5-4IBCレイカーズ(熊本県)

IBCレイカーズ
00103=4
40001=5
東16丁目フリッパーズ
(五回時間切れ)
(レ)鈴木、野崎ー濱口
(東)川口、西山ー徳田
▽二塁打:横田(レ)、佐藤3(東)

フォトグラフ

ヒットで繋いだ舘洞
ヒットで繋いだ舘洞選手(東16丁目)
いい場面で出塁、藤野
初回、タイムリーを放つ藤野選手(東16丁目)
2番手としてマウンドに上がった西山投手
2番手としてマウンドに上がった西山投手(東16丁目)
(写真・東16丁目フリッパーズ提供)
(写真・東16丁目フリッパーズ提供)

全日本学童トーナメント表

全国大会トーナメント表
全日本学童マクドナルド・トーナメント(組合せ)
全日本学童マクドナルド・トーナメント(組合せ)
全日本学童マクドナルド・トーナメント(組合せ)

協力:東16丁目フリッパーズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA