第2回ストライク杯、組み合わせ決定!東雁来で注目の熱戦が幕開ける

第2回ストライク杯、組み合わせ決定!東雁来で注目の熱戦が幕開ける

協賛:チーム個別指導塾N&B新琴似校

チーム個別指導塾N&B

第1試合 東16丁目フリッパーズ vs 星置レッドソックス

 常勝軍団・東16丁目フリッパーズがいきなり登場する。高野山旗、そして高円宮賜杯という2大全国大会出場の実績を誇る「王者」に挑むのは、昨年の新人戦・エネサンス全道大会を制し、今夏の千葉市長杯全国大会にも出場した星置レッドソックス。全国の舞台を知る両雄がぶつかる注目の開幕戦は、まさに大一番だ。さらにこの日は、名将・笹谷武志監督が新人戦全国大会予選(高野山旗道予選)に帯同するため不在。代わりに采配を振るうのは菊地剛史コーチだ。采配の妙や試合の流れ次第では、予想外のドラマが待っている。どちらに転んでも不思議ではないスリリングな幕開けに、会場のボルテージは最初から最高潮に達しそうだ。

第2試合 本郷イーグルス vs 全国・全道少年旋風札幌オルブラ

 FBC U-12とホクレン旗、二つの全道大会を制した本郷イーグルスが登場する。対するのは「野球のまち阿南全国大会」でベスト8進出、さらに全道少年軟式野球大会を初出場・初優勝という偉業を成し遂げた勢いあるチーム。互いに全国、全道の舞台で確かな実績を残してきただけに、激戦必至の一戦となる。両者が公式戦で顔を合わせるのは、冬季間に行われたホクトスポーツ杯決勝以来。その時は札幌オールブラックスが快勝しており、今回の再戦は雪辱戦としての側面も色濃い。

 また両チームからはそれぞれ1名ずつが日本ハムジュニアに合格している。本郷のエース・井上峻之介投手(6年)に加え、札幌オールブラックスの今田善投手(6年)が名を連ねた。ただし今田投手はチーム方針により日本ハムジュニアに専念することとなり、数日前には仲間たちから送別会で温かく送り出されたばかり。戦力図にも影響を与える中、両軍がどのような戦いを見せるか注目だ。

第3試合 東海Fイーグルス vs 北発寒ファイヤーズ

 今夏の千葉市長杯全国大会に出場した東海Fイーグルスと、学年ごとの層の厚さで安定した戦いを見せる北発寒ファイヤーズが激突する。ロースコアの展開が予想されるこのカードは、わずかな隙やミスが勝敗を分ける、息を呑むような緊張感に包まれそうだ。

 東海は6年生主体の布陣で、登録16人の重厚な陣容を誇る。一方、北発寒は6年生7人ながら、有望な5年生や4年生がスタメン入りする可能性もあり、世代を超えた結束力が持ち味となる。

 さらに先日決定した2025札幌選抜メンバーには、東海から泉慧太朗(6年)と進藤太陽(6年)、北発寒から帆苅拓真(6年)と北山楓(6年)の4人が名を連ねた。札幌を代表する実力者たちが同じ舞台に揃うことで、試合の緊張感は一層高まる。もちろん彼らだけでなく、互いのチームを支える選手たちがどれだけ持ち味を発揮できるかも勝敗の大きな鍵となるだろう。

第4試合 札幌南JBC vs 余市強い子野球スポーツ少年団

 札幌南JBCは札幌選手権決勝で、余市強い子はホクレン旗決勝で、ともに本郷イーグルスを最後まで苦しめた実力派。両者とも粘り強い戦いを持ち味とし、勝負の行方はまさに五分五分。さらに余市強い子は来春、年中夢球杯全国大会への出場が決まっており、勢いと誇りを胸に挑む注目の一戦だ。

札幌南の投打の中心は、キャプテン・玉置粋煌(6年)。序盤にリードを許しても中盤から終盤にかけて粘り強く盛り返す戦いぶりは、試合を重ねるごとに磨かれてきた。今年は全国・全道の切符こそ逃したが、その力は上位チームに引けを取らず、今大会に照準を合わせてきた。

対する余市強い子は、左腕と右腕の二枚看板が柱だ。日本ハムジュニアにも選ばれた左腕エース・川内谷遥泰(6年)、勝負強さを誇る右腕・山根碧人(6年)がマウンドを支える。打線では、1番・安崎義人(6年)が俊足と長打力を兼ね備え、すでに10本近い柵越えを記録する得点源。さらに主将で捕手の上枝旺太朗(6年)がチームの扇の要として試合を締め、堅守と細かい野球で勝利を呼び込んでいる。

どちらに流れが傾くかは最後のアウトを奪うまで分からない。息詰まる接戦必至のカードに、大きな注目が集まる。

対戦カード

◆1回戦(13日)

①第一試合(8:30~)
東16丁目フリッパーズ×星置レッドソックス

②第二試合(10:30~)
本郷イーグルス×札幌オールブラックス

③第三試合(12:30~)
東海Fイーグルス×北発寒ファイヤーズ

④第四試合(14:30~)
札幌南JBC×余市強い子野球スポーツ少年団

※1回戦に勝利したチームは準決勝の抽選を行います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA