“憧れの師との再会”を目指して――東16丁目フリッパーズ、勝負強さでつかんだ3回戦進出

“憧れの師との再会”を目指して――東16丁目フリッパーズ、勝負強さでつかんだ3回戦進出

打線爆発、二死から得点を重ねる

 東16丁目フリッパーズの快進撃は止まらない。初回、打者10人で5安打2四死球を集め、一気に4点を先制。二回には二死から7番・片岡叡大郎(6年)が左中間を破る2点タイムリーで追加点。三回には1番・丹場泰生(6年)がライト柵越えの豪快なソロホームランを放ち、流れを完全に引き寄せた。

 試合後、丹場は「2ボール2ストライクからの高めのボールを思い切り振り抜いた。入ってくれてうれしかった」と笑顔。「明日は勝てば2試合。まずは1戦1戦、質の高い準備をして臨みます」と先を見据えていた。

 さらに四回にも二死からの3連打で2点を加点。2番・舘洞海生(6年)の右中間を破る2点タイムリー三塁打がダメ押しとなった。

ライト柵越え本塁打を放った丹場選手
ライト柵越え本塁打を放った丹場選手
タイムリー二塁打を放った片岡選手
タイムリー二塁打を放った片岡選手
足で繋いだ舘洞選手
足で繋いだ舘洞選手

投手リレーで試合を掌握

 先発・西山宗汰郎(6年)は毎回走者を出しながらも粘りの投球で最少失点に抑えた。後を託された田村智久(6年)は四回、五回を無失点で締める堂々のピッチング。強気の継投で相手に主導権を渡さなかった。

先発を任されたエース西山投手
先発を任されたエース西山投手
2番手としてマウンドに上がった田村投手
2番手としてマウンドに上がった田村投手

敗者への敬意と全国の厳しさ

 対戦した吉弘野球スポーツ少年団(大分県)は、マクドナルド・トーナメント大分県予選で2年連続準優勝という強豪。結果こそコールドゲームとなったが、試合の随所に大分代表らしい堅実な守備や粘り強い攻撃姿勢が見えた。笹谷監督は「点差ほどの力差はない」と敬意を口にした。

ファインプレーでチーム救った二塁手上川原選手
ファインプレーでチーム救った二塁手上川原選手

勝負を分けた「二死から」

 笹谷武志監督は勝因を問われ、「特に作戦はない。ただ、全国で通用するチームは“二死からタイムリー”が打てるかどうかが鍵」と語る。「一対一で最後に打ち勝つ、その勝負の強さを大切にしてきた」と全国常連チームらしい言葉でチームの成長を語った。

チャンスを広げた藤野選手
チャンスを広げた藤野選手

憧れの長曽根ストロングスとの再戦を胸に

 28日の3回戦に勝てば、その日のダブルヘッダーで長曽根ストロングス(大阪府)との一戦が待つ。笹谷監督にとって、長曽根の熊田耐樹監督は“野球人としての指針”を授けてくれる存在だという。

「僕にとって長曽根さんは特別。また戦って、自分たちの今を試したい」。東16丁目フリッパーズは高野山に来るたびに長曽根との交流試合を重ね、その戦いを自らの物差しとしてきた。

「勝っても負けても、あのチームとまた戦いたい」。その言葉には、指導者としての憧れと、少年野球に懸ける真摯な情熱がにじんでいた。

イニングスコア

◆2回戦(27日、高野山中学校グラウンド)

東16丁目フリッパーズ(北海道)10-1吉弘野球スポーツ少年団(大分県)

吉弘野球スポーツ少年団
00100=1
4222x=10
東16丁目フリッパーズ
(五回コールドゲーム)
(吉)河野、髙木ー赤屋
(東)西山、田村ー徳田
▽本塁打:丹場(東)
▽三塁打:舘洞(東)
▽二塁打:河野(吉)、佐藤秀、片岡、丹場(東)

投手陣を支える徳田捕手
投手陣を支える徳田捕手

全国大会トーナメント表

高野山旗トーナメント表
高野山旗トーナメント表

協力:東16丁目フリッパーズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA