-1-800x450.jpg)
第23回全日本女子軟式野球学生選手権大会・中学の部(東京都江戸川区ほか)に北海道代表として出場したJBC札幌は、1回戦で長野フェアリーズ(長野県)を12-5で快勝。翌10日に行われた2回戦では、関東屈指の強豪・深川クラブ(東京都)に1-16で敗れたものの、全国トップクラスの打力と守備力を肌で感じ、大きな学びを得た。渋谷貴監督は「今までで最もレベルが高い相手だった」と振り返り、選手たちの今後の飛躍に期待を寄せた。
全国屈指の強豪相手に一矢報いる
JBC札幌は0-8とリードを許した四回、先頭の1番・荒井紬希(2年・富原ドルフィンズ出身)がセンター前ヒットで出塁し、続く二盗で好機を拡大。一死二塁から3番・小林美月(3年・阿寒クレインズ出身)がセンター前へ運び、二走・荒井が一気に生還。待望の初得点を奪い、ベンチと応援席を沸かせた。大会規定により最終回となった五回も6番・山口愛結(3年・比布野球少年団出身)が四球で出塁し粘りを見せたが、後続が倒れ無得点に終わり敗れた。
⑤.jpg)
渋谷監督「次元の違う打力だった」
試合後、渋谷貴監督は「女子チームを率いて9年目になるが、ここまでのチームは初めて。投打にレベルが高く、特に打力は“次元が違う”と感じた」と語る。右の山口愛結(3年・比布野球少年団出身)と左の佐藤遥(3年・厚真ファイターズ出身)によるダブルエースをもってしても抑え切れず、「どこに投げても打たれる」という驚異の攻撃力を目の当たりにしたという。
②.jpg)
③.jpg)
この経験を未来の糧に
渋谷監督は「素晴らしい会場で素晴らしい相手と戦えたことは、選手たちにとって大きな財産」と語り、3年生には残る大会を全力で戦い抜き、その後は高校野球へ気持ちを切り替えるようエールを送った。1、2年生には、この日の悔しさを胸に成長を加速させることを期待した。
④.jpg)
⑦.jpg)
残る戦いは秋へ
JBC札幌は今後、9月13・14日の秋季大会(苫小牧市)、10月11・12日のエコアハウスカップ(千歳市)、10月18・19日の常口アトム杯(札幌市)と大会が続く。全国の舞台で得た経験を糧に、さらなる飛躍を目指す。
①.jpg)
⑥.jpg)
イニングスコア
◆2回戦(10日、埼玉県川口市青木総合運動場野球場)
JBC札幌(北海道)1-16深川クラブ(東京都)
深川クラブ
16108=16
00010=1
JBC札幌
(五回コールドゲーム)
(深)小林ー岩元
(札)山口、佐藤遥ー岡村
▽本塁打:玉井(深)
▽三塁打:玉井(深)
▽二塁打:浅川2、浅野(深)
全日本女子トーナメント表

協力:JBC札幌