
第14回日本リトルシニア東日本選抜野球大会は11日、長野県松本市のセキスイハイム松本スタジアムで準決勝が行われ、小樽リトルシニア(北海道)は新潟北リトルシニア(新潟県)と対戦。序盤から主導権を握りリードを奪ったが、終盤に追いつかれ、延長八回タイブレークの末に4-5で惜敗した。あと一歩で決勝進出を逃したものの、堂々たる戦いぶりで大会を大いに沸かせた。
序盤から積極攻撃で主導権握る
小樽は初回、敵失から一、三塁の好機をつくり、3番・山口颯大(北小樽ビースト出身/3年)のスクイズで先制。さらに5番・鈴木海聖(稲穂スラッガーズ出身/3年)の犠牲フライで三走・沖田勇真(北小樽ビースト出身/3年)が生還し、幸先よく2点を先取した。
三回にも一死三塁から山口の犠飛で1点を追加。六回には4番・成田來人(小樽中央JBC出身/3年)の安打と二盗、犠飛で再び一死三塁とし、6番・滝 颯叶(小樽中央JBC出身/3年)がスクイズをきっちり決めて4点目を挙げた。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
終盤に追いつかれ、試合は延長戦へ
この時点で4-1とリードし決勝進出が見えてきたが、六回裏に連打を浴び1失点。さらに七回にはエラー絡みの走者を許し、2点タイムリーを打たれて同点に追いつかれた。試合は延長八回のタイブレークに突入した。
.jpg)
.jpg)
胸を張れる第3位、次の舞台へつなぐ一戦
延長八回のタイブレークでは、先攻の小樽は4番・成田からの好打順に期待がかかったが無得点。その裏、押し出し四球でサヨナラ負けを喫した。
村上武洋監督は「3年生はいっぱい悔しがって泣いている者もいた。真剣に向かった証拠で、負けから学ぶこともある。高校野球に向け、この悔しさを忘れず頑張ってほしい」とエールを送った。
3年ぶりの優勝を掲げて挑んだ今大会。第3位という結果は、胸を張れる立派な成績だ。小樽ナインは12日午後のフェリーで帰道し、16日からは3年生最後の大会・ゼット杯に臨む。今大会で得た経験と悔しさは、次のステージで必ず生きるはずだ。


イニングスコア
◆準決勝(11日、セキスイハイム松本スタジアム)
小樽リトルシニア(北海道)(0)4-4(1)新潟北リトルシニア(新潟県)
小樽
20100100=4
00010121=5
新潟北
(八回タイブレーク)
(小)沖田、真田、沖田、真田-鈴木快
(新)佐藤、松山、森岡-間藤
▽三塁打:藤田(新)
▽二塁打:成田(小)
フォトグラフ


東日本選抜トーナメント表

協力:小樽リトルシニア