「焦らず、最後の夏へ」

「焦らず、最後の夏へ」

北海道栄高校 三浦龍神 ――怪我を乗り越え、再びマウンドへ

北海道栄・三浦君
明るくインタビューに答えてくれた三浦君

三浦 龍神(みうら りゅうせい)
北海道栄高・2年
恵庭リトルシニアー千歳桜木メッツ出身
右投げ、右打ち
180センチ、74キロ
家族は両親と兄と弟2人、妹の7人。

何度も繰り返した痛み――“もうダメだ”と思った日

 最初の異変は小学4年のとき。ピッチング中に右ひじに痛みが走った。
一度は回復したが、中学・高校と進む中で「治っては痛めて」を何度も繰り返した。
そして高校1年の秋。ピッチング練習中に再び痛みがぶり返し、病院で「右ひじの剥離骨折と靭帯損傷」と診断された。

「最初は全治2〜3週間と聞いて、すぐ治ると思っていました。でも、何度も痛めて、もう無理だなと思いました」

秋季大会の出場を断念し、来年の“最後の夏”にすべてを懸ける決意を固めた。
そして、迷わず選んだのはトミー・ジョン手術だった。
「手術を受けたのは6月25日。今は軽く塁間まで投げられるようになって、回復を実感しています。リハビリの進行次第で、来年1月にはピッチングを再開できる見通しです」

少年時代に吹いた“桜木メッツ旋風”

 野球を始めたのは小学1年の終わり頃。兄の影響で始めた野球が楽しくて、すぐに入団を決めた。
桜木メッツ時代、一番の思い出は小学6年時の「全日本学童マクドナルド・トーナメント南北海道大会」への出場だ。

 千歳支部代表として挑んだ南北海道大会では、1回戦で厚真ファイターズに8―1と快勝。続く2回戦では強豪・拓勇ファイターズを2―1で下し、ベスト4進出を果たした。準決勝では函館支部代表の七小野球スポーツ少年団に3―4で惜しくも敗れたものの、千歳支部として大きな躍進を遂げた。大会では、三浦選手は投手兼左翼手として出場し、チームの中心として活躍した。

恵庭リトルシニアで掴んだ自信と、北海道栄で学ぶ覚悟

 中学では硬式の恵庭リトルシニアに進んだ。理由はシンプルだった。
「父が恵庭で働いていて、会社のつながりもあって自然と決まりました」

 恵庭リトルシニアで三浦は才能を開花させる。
中学2年の秋には秋季全道大会・決勝で札幌大谷リトルシニアを破り、チーム史上初の秋季全道制覇を達成。
「春の全国選抜大会では大阪交野リトルシニアに負けましたが、レフト前タイムリーを打てたことは今でも覚えています」

高校は、同じリトルシニア出身の先輩・織田煌さんの存在もあり、北海道栄高校を選んだ。
「寮生活にも憧れていました。規律のある生活の中で、自分を磨けている実感があります」

「無理するな」――過去の自分へ、そして同じ境遇の仲間へ

怪我を通して痛感したのは、当たり前に投げられる日々の尊さだ。
「怪我をすると試合にも出られないし、仲間の手伝いしかできない。それが一番つらかった」

リハビリの道のりは決して楽ではなかったが、支えてくれた人たちの言葉が力になった。
「スタッフの方が“今できることを少しずつ増やしていけばいい”って言ってくれた。焦らずに取り組めました」

もし、過去の自分に言葉をかけるなら――。
「“無理するな”と言いたいです。痛みを我慢して投げるより、休んで治すことが大事。焦りが一番の敵です」

そして、同じように怪我で苦しむ仲間たちへも、静かに語りかける。
「自分の体を第一に考えて、焦らずに治してほしい。最後の夏に全力で投げるために」

もう一度、マウンドの上で

投手でありながら、内外野もこなすユーティリティープレイヤー。
その中でも、彼が一番こだわるのは“投手として試合を支配すること”。

高校1年の秋季大会で「伊達開来高校戦(室蘭支部予選)で、6回を無四球1失点で投げられたことが自信になりました。来春は、あの時のような投球を取り戻したい」

再びマウンドに立つその日まで、焦らず、一歩ずつ。
三浦龍神は今日も、白老のグラウンドで静かに球を握る。

復活を信じリハビリに励む三浦君
復活を信じリハビリに励む三浦君

札幌都心部で評判の「たきうち整形外科スポーツクリニック

たきうち整形外科スポーツクリニックは札幌都心部(札幌市中央区南1西6、北辰ビル2階)に位置する利便性と、専門性の高い診断、治療を行うスポーツクリニックとして全道的に名が知られている評判の整形外科病院。

瀧内院長は、プロ野球帯同ドクターや高校野球全道大会の担当医師などを務める、スポーツ障害治療の第一人者で活躍している。

また、リハビリ担当の理学療法士らも豊富な知識と経験を持ち、迅速かつ確実な治療で患者の日常生活への早期復帰をサポートしている。

当サイト・ストライクで連載した瀧内院長の「ドクターのフォームチェック」は野球少年・少女ら選手・監督やコーチにも人気となった。

♦問い合わせ♦

たきうち整形外科スポーツクリニックへの問い合わせはメール、info@takispo.jp

011-241-8405へ。携帯電話から受付対応する「シマフクロウ・コール」が便利。

☆受付・診療時間☆

昼の部=午前11時~午後3時(水曜日除く)

※第1、3土曜日診療は昼の部のみとなります。

夜の部=午後4時30分~午後8時(水曜日は夜のみ診療)

休診日=日曜・祝日、第2、4、5土曜日

取材協力:たきうち整形外科スポーツクリニック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA